主婦がFP3級合格しました!短時間勉強でコスパ良く合格するカギを教えます

スポンサーリンク
マネーライフ
スポンサーリンク

いきなりですが、2020年1月にFP(ファイナンシャルプランナー)技能士という資格を受験し、みごと3級に合格しました!!

そもそも金融や保険業界とは無縁の仕事についている私。

お金に対して素人であり、学生の頃から遠い年月が経って勉強する習慣もすっかり消えていた私。

育休中で仕事をしていないとはいえ、赤ちゃんと24時間一緒にいる生活で、なかなか自分の時間がとれない私。

そんな私がどうやってFP3級に合格したのか、振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

FP(ファイナンシャルプランナー)って何?

まずは、最近ちょこちょこ聞くファイナンシャルプランナーって何でしょう?

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

日本FP協会のサイトより

つまり、ざっくりいうと「お金と生活に関する専門家」ということですね。

雑誌やネットのコラムで節約術や資産運用、保険選びなどのコラムを書いている人たちにも、大抵このファイナンシャルプランナーという肩書があります。

なぜファイナンシャルプランナーを目指したのか?

私は医療職というのもあって、ありがたいことに今まで同年代の女性での平均以上のお給料を手にしており、若い頃はあまり貯金や節約などを気にしたことはありませんでした。

旅行やアウトドアが好きで外食やショッピングもよくしたし、使うだけ使って余った分=自然に貯金、といった典型的独身貴族。

ところが結婚して子どもがすぐ産まれ、さらに次々と…いつのまにか3人。

生活費がだんだん増え、子ども達が成長した後の教育費などを考えると莫大な費用がかかります。

もちろん育休が空けたら仕事に復帰しますが、フルタイムの復帰は体力的にも時間的にも厳しくて、育児短時間での復帰になります。

すると、お給料を計算すると以前の6割ほどに落ち込む様子。

もし今までのような金銭感覚では我が家は破綻する…

これはちょっと、お金についての勉強をしなければ。

と真剣に思い、ちょこちょこ投資信託を買ってみたり資産運用の真似事を始めていました。

そうする中で資産運用も含めていろいろ知識をつけたくなり、マネー系の本や雑誌を買っていくつか読んでみたところ、執筆者にかならず付いているのがファイナンシャルプランナーという肩書。

何それ、そのファイナンシャルなんとかになるとお金に強くなれるの??

そんな思いから、ファイナンシャルプランナーのテキストをまず立ち読みしてみると意外に面白い。

キャッシュフローやライフプランの表づくり、生命保険に医療保険、受けられる公的扶助、株式やFX、各種税金、不動産に遺産相続…。

まさに、人生に関わってくるお金の問題ばかり。

自分に置き換えても、結婚、出産(にまつわるお金や就業規則)、家…などなど、身近に感じられるテーマがいくつもありましたし、テキストを読むだけでためになることもたくさんありました。

ちょっと勉強してみようと思い、せっかくなら何か目標があった方が頑張れると思ったので、まずは一番易しくファイナンシャルプランナーの入門ともいえる3級合格を目標としました。

まずは結論から。FP3級合格の秘訣は、過去問を繰り返し解くこと!!

いきなり結論からですが、FP3級は、はっきり言って暗記ができれば合格することができます。

「お金について勉強したい」と「試験に合格したい」とでは意味がちょっと違ってくるかとは思いますが、とりあえず試験合格をゴールとするなら暗記。

その暗記も、ただ闇雲に暗記するのではなく、過去問を繰り返し解けば「出やすい問題」が見えてきます。

まずはざっとテキストを一通り読み、その後はひたすら過去問を繰り返し解く。わからなかったり間違えた問題はテキストに戻って理解を深める。

それが王道パターンかと思います。

 私が使った教科書と問題集はコレ!!(ただし問題集は不要かも)

↑これが、私が使ったテキストです。カラフルでわかりやすい。内容をまとめたPDFをダウンロードできるページがあり、スマホ学習にも対応しているため、電車の中やちょっとした待ち時間などにスマホで勉強できるのも便利。

↑これは、上の教科書に対応した問題集。こちらも解説がわかりやすくて勉強しやすかったです。巻末に予想問題集が付いています。

しかし、教科書は基礎知識を付けるために必須ですが、問題集は買わなくてもネットで無料で公開されている過去問を解くだけでも十分だったかも、と思います。

それでは、問題集を買う代わりにおススメの過去問サイトをご紹介します。

 合格のカギは過去問!!私が使った過去問のサイトはコレ(もちろん無料)

いくつかネットやスマホアプリで過去問を解いてみましたが、圧倒的に使いやすかったのがFP3級ドットコムというサイトです。

FP3級の試験は、午前が学科で午後が実技と分かれています。学科は短い問題文に対して〇×または3択問題となっており、午後の実技は事例が出されてそれに対して3択で答える形となっています。

このサイトは学科と実技両方に対応しており、スマホでもパソコンでも閲覧できます。FP3級の試験内容にはいろんな法律がからんでいますが、法改正にもコマメに対応しています。

もちろん全てに解説がついており、一問回答するごとにそれまで解いた分までの正答率が自動的に画面に出てきます。FP3級の合格の目安は学科、実技どちらもそれぞれ60%なので、ひたすら解き続けて60%をクリアできるようにしましょう。

私は、初めの数日は正答率が50%そこそこでしたが試験間近になるにつれて80%を超えるようになり、実際の試験では学科78%、実技85%で合格しました(自己採点の結果)。

「理解が深まる」というより「問題文を覚える」という部分もありましたが、結果それで本番の試験でも覚えたとおりの問題が出て合格できたので、「合格」がゴールならありかと思います。

学科は一問一答でボタンを押してポンポン進んでいけるので、主にスマホで空き時間にちょこちょこ解いていました。家事の合間、電車やバスの中などにおススメです。私は、子どもの夜中の授乳の時、寝落ちしないようにゲームがわりにポチポチやっていました。

実技は問題文が長かったり図が出たりするのでスマホではちょっと見づらいことがあり、主にパソコンで開いていました。子どもの昼寝中や、夜に寝かしつけた後などに1回30分~1時間程度していました。

勉強の仕方として、問題集に直接書き込みたいという人や手を動かして文字を書かないと頭に入らないという人などは別ですが、そうでなければ問題集はネットの過去問で十分です。

ファイナンシャルプランナーを目指す者として、コスパよく勉強してサクッと合格しましょう♪

あなたの合格を祈っています!!

コメント